
Q:指導教科について
小中全科目、高校生の国語・英語が塾長の専門分野です。予備校講師による映像授業、現役大学生や予備校講師による質問対応もあります。そのため全教科の通常学習、受験対策、資格対策に全て対応可能です。
Q:宿題はありますか?
A:お子様の状況に応じて有無、量を決めています。
Q : 塾での流れを教えてください
A :時間を半分に分けて学習してもらっています。
面談して当日のリクエストや進行状況を確認、塾の半分の時間を授業や解説など必修(するべき)の学習、残り半分を自学、脳トレやプリントなど自由(やりたい学習)に費やすようにしています。
Q : 質問しないとダメだと聞いたのですが
A : お金を払って学習塾に来ている意味を持たせるために必要だと考えています。
ただお金を払って質問するわけでもなく、効率的でないと思える学習を見かけることもありました。ただ学習するだけなら家でも、放課後の教室、図書館でも可能だと思います。塾に来る「目的」こそ大事と言えるのではないでしょうか。
Q 中能登町以外で指導を受けたいのですが
A ネット塾をオススメします。また若干名ですが出張指導があります。
各種ネット教材を用いたネット塾として遠方のお子様を指導しています。出張指導に関しても、交通費プラス指導料をいただきますが、空きがある限り対応しています。
提携塾でも高校生対象とした遠隔指導を準備しています。ぜひ各塾にお問い合わせください。
Q 授業日以外でも自習することは可能ですか?
A 可能ですが許可制です。
普段の通塾日の学習に問題なく、周りに対しても問題ないお子様には許可しています。
小さな塾ですので指導優先です。ご不便をかけております。しかし、許可しているお子様は周りのお手本になる学習をしている子だとお考え頂きたいたいです。
Q 授業時間帯は何時までですか?
A 通常、授業・自習共に22:00を目処にしています。
Q 課外イベントは何が?
A 夏冬の勉強合宿、大学見学ツアーなどが代表的イベントです。
他にも普段の学習態度、計画を立てるトレーニングなど考慮して安心して実行できる状態になって参加を提案しています。ご褒美イベントも無条件では行いません。